スーパーやコンビニで手軽にいつでも購入できる納豆。
日本の誇るスーパーフードのひとつでもあります。
「納豆は身体にいい!」というのは多くの方が耳にしたことがあるかと思いますが、具体的にどんな効能があるのかご存知ですか?

腸の健康を整え、美容・健康維持にも役立つ

煮た大豆を納豆菌に加えて発酵させてつくる納豆には、発酵過程で有効な成分が生まれます。
もともとの大豆がもっている成分にプラスされて、美容や健康維持、など、さまざまな効能をもち、健康に役立っています。
納豆菌は、腸内で活性化し、善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌を増強、腸内環境を整える働きをします。

納豆の注目の栄養素と効能

ナットウキナーゼとは納豆の発酵過程において、納豆菌が生産する酵素で、納豆のネバネバ部分に含まれています。

納豆にはビタミンB2が大豆の倍近く含まれているのも特徴。
ビタミンB2は脂肪の代謝に欠かせないビタミンなので、肥満防止や動脈硬化の予防、疲労回復や美肌づくりにも役立ちます。

大豆の有効成分、ビタミンEやイソフラボン、レシチン、タンパク質、カルシウムなどの栄養素も多く含まれています。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをします。
レシチンには記憶力を高めたり、コレステロールを低下させたりする働きがあります。

まとめ

納豆には、ナットウキナーゼ、イソフラボン、タンパク質、ビタミンKなど、注目の栄養素が豊富に含まれています。
大豆の栄養を丸ごと食べられるので、ぜひ毎日の食卓に取り入れたいですね。
また、納豆は長期保存したいときは、冷凍保存も可能ですよ。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

【主食・副菜・副菜】の組み合わせ方

免疫力を高めるキーポイントは身体を温めることです。今回は、免疫力アップにつながる主食・主菜・副菜の組み合わせ…

原因を知ればもう悩まない!ダイエット時のイライラトップ3

ダイエットして色々と制限された中で生活しているとどうしてもイライラしたりすることが多くなってきますよね。 そ…

フルーツ酢で美と健康を手に入れる!

お酢は毎日継続することで、健康サポートにも役立ちます。そのパワーについてご紹介!