魚はカロリーだけで判断してはダメ!

魚は一般的に、赤身より白身のほうがカロリーは低いです。
しかし、魚に含まれる機能性成分(フィトケミカル)を考えると、赤身のほうに軍配があがることも。
例えば、赤身魚の代表、まぐりは、高たんぱく、高カロリー。
100gで133kcalですが、血液や血管を健康に保つEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富。
EPAやDHAは、脂肪をたっぷり含むお腹部分に多く含まれています。
背中の部分は、お腹部分の17分の1しか含まれていません。
食べる目的によって、食べる部分と量をコントロールすることが大切です。

健康にいい青魚!

いわし、あじ、さんま、さばなど、EPA、DHAを多く含む青魚は、総じてカロリーは高めです。
それはEPA、DHAを含んでいる脂肪分が多いから。
これらの魚を食べる場合は、いつもの半量にしたり、ご飯などを少なめにするなど心がけましょう。

いかは低カロリーで魚よりタウリンが多い

すりめいか、やりいか、もんごういかなど、いかは通年出回る食材で、カロリーが低く、吸収されやすいたんぱく質を含んでいます。
中でもアミノ酸の一種であるタウリンを魚より豊富に含んでいます。
タウリンは血圧やコレステロールに効果的に働くといわれています。

まぐろは、みなみまぐろの赤身が一番ローカロリー

まぐろにはいろいろな種類があります。
きはだまぐろ、びん長まぐろ、くろまぐろ、みなみまぐろ、めじまぐろなどスーパーで、よく目にするまぐろたち。
この中で一番ローカロリーなのが、みなみまぐろの赤身です。
みなみまぐろの赤身の次にカロリーが低いのが、きはだまぐろになります。
基本的に脂ののった部分より赤身の方がカロリーが低いことを頭に入れておくといいでしょう。

子持ちかれいは高カロリー

白身魚の代表格であるかれい。
子持ちかれいは、卵巣部分のカロリーが高くなります。
子持ちししゃもなども同じ。
“子持ち”と名前がついた魚は、ほとんど子持ち部分のカロリーが高くなることを覚えておきましょう。

おわりに

お魚を選ぶ際は、一概にカロリーが低いからといった理由で選ばず、栄養成分も考えてチョイスするといいでしょう。
また、イカやかに、えびなどの魚介類も低カロリーな上、高たんぱくなので、積極的にダイエットメニューに加えるといいですよ!
さばなどの缶詰を買うときは、できるだけ味付けではなく“水煮”のものを選ぶとカロリーを抑えられます。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

チョコレートの意外な効能

美味しいチョコレートを食べてダイエットや美肌効果アップ♪ チョコレートにあるさまざまな効能をご紹介します。

年中風邪知らずの体を目指す!秘訣は免疫力を育てる『食事のとり方』にあり

「すぐ風邪を引いてしまう」…そんな人は免疫力の低下が原因かもしれません。今からでもすぐに取り組める免疫力アッ…

バナナの力!

バナナは、低下した免疫力を補給するバランス抜群の食材! 冴えない体を元気にするだけでなく、整腸作用やデトック…

関連するキーワード

ささ まりこ

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング