梅湯のうれしい効果はこちら

手軽にできてお肌や体にいいことがやっぱりうれしいですよね。
そんなときに日本人ならではの食材、梅干の登場です。
1粒食べるだけで夏バテも解消できると言われていますが、美容にもうれしい効果があるんです。

①ダイエット効果
梅干に含まれているクエン酸が血液をサラサラにしてくれます。
ここから、代謝が上がっていくのでダイエットにもいいんです。

②デトックス効果
体に溜まっている老廃物を外に出すだけでもすっきりするもの。
そんな時にも梅干しの登場です。
クエン酸が腸の働きを活発にしてくれるので、お通じもよくなり老廃物を溜めずに済みます。

③むくみや冷えの改善
女子の体は冷えやすくむくみやすいです。これを解消するだけでもダイエットだって効果が期待できると言われています。
そんな時にも梅干は効果が期待できるんです。
クエン酸が血行促進を図ってくれるので、冷えとむくみもなくなっていくんです。

④アンチエイジング
最後にアンチエイジングにも最適となっています。
梅干を食べると酸っぱくて唾液がたくさん分泌されますよね。
この唾液には若返りホルモンと呼ばれているパロチンが活動する状況になり、
さらにカタラーゼという酵素も活性酸素を除去していってくれるんです。

梅湯にはこの他にもこんな効果がある☆

梅湯には今紹介した4つのうれしい効果以外にも、まだまだいろんな効果があるんです。

・口臭予防
・疲労回復
・ストレスの軽減・・・

と日頃の生活の中で改善していきたいことも、梅湯1杯で解消できそうですね。

梅湯を飲むタイミング

さて、この万能な梅湯ですが、飲むタイミングってポイントがあったりするのでしょうか?
白湯であれば朝がおすすめと言いますよね。

でも、この梅湯については基本的にいつ飲んでもいいとされているんです。
夕飯前や寝る前の小腹が空いた時にもいいですし、朝起きて飲んでもすっきり目覚められそうですね☆

最後に

自分が梅湯生活を始めやすいタイミングでやってみましょう♪
ほんのり酸っぱさを感じながらついクセになりますよ☆ 

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

冷えからカラダを守る方法3選

手首や足首を冷やすと、女性のカラダはどんどん冷えていきます。そんな冷えからカラダを守る方法をご紹介します。

今から計画しておきたい。結婚式トップシーズンへ向けた参列準備。

ジューンブライドに憧れて6月に結婚式を挙げられる方は今もたくさんいらっしゃいますが、結婚式のトップシーズンは…

ブルーデイーを乗り切るために実践したい7つのケア方法

ツライ生理時期を乗り越えるための実践したいケア方法をご紹介!少しでも憂鬱を吹き飛ばせるよう、セルフケアを実践…

まりんこ

4歳児やんちゃ息子のママしてます☆
ママであっても美容やおしゃれは楽しみたい!
そんなことから、みなさんと共有できるような
内容を発信していきたいと思います(*´∀`*)
自分が書いている記事の中には実際に試しているものもあったり・・・
これからもためになる情報を提供していきます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング