
手作りお弁当のススメ!ラクラク続く3つのコツ
お弁当作りは難しくありません♪誰でも続けられる「コツ」をご紹介します!
いつものランチ、お弁当に変えてみませんか?
毎日のランチは外食ですか?それが毎日ともなると、1日ワンコインとしても500円×週5日×4週間となれば月に1万円は昼食代だけで使っていることになります。
もしあなたが毎日のランチをお弁当に変えると、1万円も節約できるということになります♪
ここでは初心者さんのための手作りお弁当のポイントを伝授します!
お弁当作りをしたことがない方、作ったことはあるけどなかなか続かない方などぜひ参考にしてみてくださいね♡
初心者でもOK!お弁当作りのコツとは?
1.「赤・黄・緑」で彩りよく見せる
お弁当を作るときには「赤・黄・緑」の食材を意識して入れるようにしてください!
赤ならプチトマトやパプリカ、緑ならブロッコリー、ホウレン草やきゅうり、黄色なら卵が使いやすいですよ。
また、ニンジンなどを入れるとお弁当がカラフルで華やかになるのでおすすめです♪
お肉やウィンナーなど茶色が多くて彩りが悪くなってしまった、という日もあるものですがそういった場合はカラフルなピックなどを使って色を加えてみましょう!
彩りを意識して入れるだけで「お弁当作り上級者」に見えますよ♪
2.前日の「残り物」を活用する
前日の晩御飯を多めに作ったり、お惣菜などの場合はお弁当の分だけ取り分けるなどして、お弁当の食材を前日から用意しておきましょう!
この作業をするだけで次の日のお弁当作りがぐんと楽になります♪
残り物を詰めて、あいたスペースにはプチトマトや卵焼き、ウィンナーなどを詰めるだけであっという間にお弁当が完成します。
今は「作り置きレシピ」なども話題になっているので、時間のある休日に1週間分を作っておいてもいいですね♡
3.朝「詰めるだけ」なら続けられる
上記でも述べましたが、なんといってもお弁当作りを続けるためには「楽してできる」こと。
朝食材を詰めるだけという状態にしておけば、慣れてしまえば5分ほど。卵焼きなど簡単なものを作るにしても15分あればお弁当が作れます♪
特にお弁当作り初心者さんなら、初めから凝ったものを作る必要なんてありません!
彩りも始めは気にしなくていいでしょう。とにかく食材を「詰める」だけです!
まとめ
朝詰めるだけだったら、なんだか続けられそうな気がしてきませんか?
お弁当作りを難しく考える必要はありません!
この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう
関連するまとめ

アラサーの2児のママです。
ダイエット、美容、ファッションが大好きです!
「体にイイコト」を発信していきます♡
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング