日々の生活にサプリメントを取り入れている方も多いでしょうが、今回はマルチビタミン+αでさらにパワーアップさせるサプリメントをご紹介します。
ベースはマルチビタミンでOKなのですが、それぞれに生活習慣などに合わせて、単体のサプリメントを組み合わせれば、免疫パワーを高めることができます!

+ビタミンC

仕事が多忙でストレスの多い生活は、抗酸化物質であるビタミンCを大量に消費させ、免疫に大きな影響を与えます。
ビタミンCが不足すると、免疫力が低下して風邪を引きやすくなったり、疲れやすくなります。
また、皮脂や粘膜などを構成しているコラーゲンの合成にも不可欠です。
美肌維持や細菌の感染を防ぐためにもビタミンCの補給は欠かせません。

+ビタミンB群

ビタミンB群は、糖質や脂質から効率よくエネルギーを生み出す役割を果たしているほか、イライラや不安を抑える作用があります。
心身の疲れをためないためには必要不可欠に栄養素。疲労によりからだの免疫力が低下して感染症にかかりやすくなるのも防ぎます。
日頃から疲れやすい人はビタミンB群をプラスしてみましょう。

+β-カロテン

偏食しがちな人、野菜嫌いの人にオススメなのがβ-カロテン。
β-カロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変わる色素成分で、抗酸化作用を持ち、紫外線にさらされることで生じる活性酸素からからだを守る働きをもっています。
また、皮膚や粘膜を正常にたもち、免疫にかかわる細胞を増やしたりしています。
日頃から野菜が食べられないという人はサプリメントを活用しましょう。

+ビタミンE

冷えやすい人にオススメなのがビタミンEです。
からだが冷えると、血液の流れが滞ることで酸素や栄養素が全身に行き渡らず、免疫力も低下しやすくなります。
対策としては、血液の流れを促すこと!
ビタミンEは、末梢血管を広げて血液を促進するため、冷えを改善してくれます。
また、強い抗酸化作用により、活性酸素が細胞を傷つけるのも防ぎます。

おわりに

そのほか、便秘しがちな人は+食物繊維、
魚が苦手な人は、+EPA・DHA、
女性ホルモンを整えたい人は+大豆イソフラボンなどがオススメです。

気をつけたいのが、サプリメントはあくまで補助食品ということです。
サプリメントをとったから食事をとらなくてよいというワケではないので、サプリメントに依存せずベースは食事から栄養をとるよう心がけてくださいね!

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

これってストレス・・・?知らない間に悩まされるストレスと付き合う3つのコツ

ココロとカラダに疲れがたまるもの。知らない間にたまっているストレスとうまく付き合う方法を紹介します。

春から始めるコミュニケーション術。

新たな環境で新たな人間関係を築く季節、春。心豊かに過ごす為の、簡単に取り入れられるコミュニケーションポイント…

リラックスするための儀式ですんなり眠る!“ぐっすり”を導く工夫6選

不眠が続くと、仕事が手につかなくなったり、イライラしたりと情緒不安定にもなります。今回は、リラックスしてぐっ…

関連するキーワード

ささ まりこ

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング