スーパーで売られている無農薬野菜は、普通のお野菜よりもちょっと高くて、毎日の食卓に使うとなるとちょっと気が引けてしまいますよね。
それならば、自宅のベランダなどのスペースを利用して、ミニ菜園をつくってみてはいかがでしょうか?
野菜とはいえ命を育てていく難しさはありますが、それに勝る収穫の喜びと、実際に自分が育てた野菜の美味しさを実感できることは最高の経験です。
屋上などのスペースがなくても、ベランダなど日の当たるスペースがあれば、プランターなどでちょっとした野菜やハーブを育てることは可能です!

ミニ菜園のオススメの野菜

ミニ菜園のオススメの野菜は、ミニトマト。
苗から育てれば、ほとんど失敗なく育てることができます。
収穫時には次々と赤くなってくるので、たくさんのミニトマトをお料理に活用できます。
そのまま食べるだけでなく、トマトペーストにして冷凍保存すれば、長い間楽しむことができます。

簡単に育てられるものとして、バジルやパセリなどのハーブ類もオススメです。
ハーブ類は、スーパーで買うと高いのでつい気おくれしてしまいますが、お料理に少し加えるだけで格段にグレードアップしてくれる万能なアイテム。
だからこそ、必要な分だけプランターからさっと摘んで使うことができたら、とても便利です。
こちらも種から育てるより、苗からスタートした方がよいでしょう。
トマト系のパスタなどに、バジルをそえるととてもキレイで、美味しさもぐんとアップします。

栄養価の高いスプラウトは、比較的育てるのが簡単で、毎朝のサラダにプラスすれば美容効果も高まります。
ハーブの中では、ミントが丈夫なのでオススメです。
お水にレモンと一緒に入れておけば、デトックスウォーターのできあがり。
いつでもビタミン補給できて、美白を促進してくれます。

おわりに

“プランターを置くスペースがない”という人でも、小さなプレートが1枚あれば、ミニ菜園を楽しむことができます。
ブロッコリースプラウトは、お皿に種をまいて水をあげて芽が出れば、約1週間後には新鮮で栄養豊富なブロッコリースプラウトを食べることができます。
また、豆苗は、葉と茎の部分を食べてしまっても、根がついているスポンジの部分を水に浸しておけば、1週間ほどで再び食べられるまで成長します。

広いスペースや庭がなくても、肌や身体に効く美味しい野菜やハーブをつくることはできます。
また自分でお野菜は作ることは、だんだんと楽しみにも繋がりますので、まずは気軽に一度試してみてはいかがでしょうか♪

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

「幸せな人」になるために実践したい4つのこと

気持ちの持ち方次第で、誰だって「幸せな人」になれます。幸せになるために、何をしたら良いのか?その方法を伝授し…

ささくれから卒業!指先からキレイになる3つの方法

指先の爪の生え際の皮がボロボロむける…。放っておくと重症化することもあるささくれを防ぎ、指先からキレイになる…

寝ている間も有効活用!「寝ながらキレイ」を叶えるラクラク美容法

多忙な女子でもできる「寝ながらキレイになる美容術」を伝授!ぜひ今日からでもお試しください!

関連するキーワード