
からだのSOS見過ごしてないですか?体調日記をつけて不調の原因を知ろう!
自分のからだやこころの状態を知るのにオススメしたいのが「体調日記」。からだの履歴を残して、不調や病気を早め早めに予防しましょう。
「最近、疲れやすい」「眠れない」「だるい」など、不調を感じている方は、からだがSOSのサインを送っている証拠かもしれません。
病気は突然やってくるより、少しずつからだが変化して発症することが多いです。
からだのサインを見過ごして、無理してしまうと、体調がよけい悪化して病気につながることも。
そこで、今回オススメしたいのが「体調日記」をつけることです。
体調日記をつけて、こころやからだの状態を知り、不調の原因を探りましょう。
「体調日記」に書きたいこと
■体調
からだの状態、こころの状態を書いておきましょう。
100点満点中、何点か自分の基準でよいので記しておくとよいですよ。
■排便の有無
便秘は女性の大敵。
できれば毎日スッキリ排便しておきたいものです。
状態も記しておくとよいでしょう。
■体温
からだのバイオリズムがわかります。
体温は、ホルモンの動きや体調、メンタルでも変動します。
また、基礎体温をはかることで妊娠しやすい期間や生理の開始日もわかります。
■睡眠の状態
「寝不足」「寝つきが悪かった」「朝早くに目覚めてしまった」など、睡眠の状態を記しておきます。
■生理の有無
決まった周期で生理がきているかチェックします。
頭痛、腹痛などはホルモンバランスの乱れによることも多いです。
生理がきちんときているかは、からだの状態を知る重要な要素になります。
■頭痛の有無
特定のタイミングや周期で頭痛を発症する人が多いです。
発症の傾向がわかり、予防できるようになります。
■服薬した薬やサプリ
どんなタイミングで薬を飲んでいるかがわかります。
薬の飲みあわせや重複服用をチェックできます。
また、サプリメントを飲んでみて効果を実感できたか、なども記しておきましょう。
※そのほか、自分の傾向に合った、オリジナルの項目を追加するようにしてください。
からだのサインを見逃さない
肌荒れ、目の充血、口内炎、腹痛、頭痛、など、からだが発するサインをキャッチできるようになれば、症状が悪化するのを防ぐことができます。
「睡眠をたっぷりとる」「体調に合ったサプリメントをとる」「栄養のある食事を心がける」など、早め早めにからだを休めることができるからです。
体調の変化を記録することで、過去、現在の状態を知り、未来の健康を考えらます。
女性は年齢とともに、病気ではないけれど「未病」と呼ばれる不調や、ホルモンバランスの乱れによるこころ、からだのトラブルが増えてきます。
これらの状態を記しておくことで、不調の原因を見出すことができるかもしれません。
また、病院へ行ったときも、医師に正しく病状を話すことができますよ。
この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう
関連するまとめ

つらい目のかゆみ、鼻水、鼻づまり、…そろそろあの時期!これを食べて今からできる花粉症…
まだ冬だからといって気を抜いていませんか?すでに近づいていますよ花粉症の時期。 毎年悩まされている人も多いは…

1日デスクワークの多忙女子に送る!改善アイディアでその不調を今すぐ解消!
肩こり・腰痛・頭痛は、女性の大敵!デスクワークの多い女子に多く見られる症状です。今回は、これらのお悩みを少し…

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング