
明日の朝から取り入れたい!カンタン「朝活」5選♪
「早起きは三文の徳」と言われるように、早起きしてその日1日を有意義に過ごしたいですよね!今回は、健康をサポートする朝活ライフをご紹介いたします。
最近は、朝の時間を有効に使って、充実した毎日を送る人が増えています。
集中力や代謝が高まる朝、「朝活」をルーティーンに取り入れて、キレイで健康的なライフスタイルを維持しましょう。
1. 朝は毎日同じ時間に起きること!
朝活のメリットは、朝に活動することですから、まず「早起き」を日課にしましょう。
目覚まし時計は、毎日同じ時間をセットしてください。できればオフの時間も変えない方がベターです。
毎日起きる時間が異なると、本来備わっている体内時計のリズムを乱してしまい、スッキリ起きられなくなってしまいます。
早起きするためには、夜更かしは禁物!早めに寝床に入って、最低6時間以上は睡眠をとるようにしてください。
2. 朝ごはんはフルーツや野菜を食べよう
朝ごはんは、眠気が冷めずに何も食べないという人もいますが、体内時計を整えるためにも朝食は摂るようにしましょう。
気軽さから菓子パンなどを朝食に食べる人も多いですが、カロリーが高い上に、血糖値か乱高下してしまいます。
フルーツや野菜には食物繊維や酵素が豊富に含まれていますし、血糖値の急上昇を予防することができますよ。
食欲がないという方は、飲みやすいフルーツや野菜のスムージーを作れば、朝からビタミンやミネラルをしっかり補給できます。
3. 「今日やることリスト」をつくっておく
朝早く起きたら、今日1日を有意義に過ごすための、やりたいことリストを書きだしましょう。
「何やるのか忘れた」の防止になりますし、書くことでやるべきことをしっかり脳にインプットできます。仕事の効率化にも役立ちますよ!
4. 職場までひと駅歩く
朝は、運動をするのに最適な時間帯です。
朝早く起きて、仕事前にウォーキングやランニングができれば理想ですが、毎日はキツイ…という方は、職場の最寄り駅よりひと駅早く降りて、ウォーキングをするだけでも充分です。
少し意識して腕を振って大股で歩くだけで、運動効果が得られ、脳の活性化にも繋がります。
また、電車の中ではすぐに座らず、なるべく立つようにして、筋力アップを目指しましょう。
5. やりたくないことを先にやっつける
仕事でやりたくないこともひとつ、ふたつあるでしょうが、やりたくないことを後回しにすると嫌な気持ちを引きずることになります。
やりたくない仕事こそ、集中力の高まる朝にやっつけて、残業を阻止しましょう!
どれもカンタンな朝活ですので、ぜひ明日からでもライフスタイルに取り入れて、有意義な1日を過ごしてくださいね。
朝活に早起きは鉄則ですから、今日の夜はいつもより早めに寝床に入って、ぐっすり眠りようにしてください。