朝、目が覚めてからなかなか起き出せない、朝起きるのが苦手、午前中はぼーっとしてしまうことが多い…せっかくなら、朝からすっきりしゃっきり過ごしたいですよね。

朝のどんより気分を一掃し、頭も体もすっきりリフレッシュ。

気持ち良い一日を始めるために、小さな5つの秘訣をご紹介します。

1)おふとんの中でぐーんと伸びをする。

まず目が覚めたら、いきなり布団から出る前に、お布団の中でゆっくり動いてみましょう。

手足をぐーんと伸ばしてみたり、軽くぶらぶらとゆすってみたり。
眠っている間に滞っていた血行が良くなり、体温もアップ。体も次第に起きてきます。

ごろごろとお布団の上を転がるだけでも、効果がありますよ。

2)カーテンを開けて、光を浴びる。

布団から出たら、まずカーテンをオープン。
朝の光を体いっぱいに浴びましょう。

体が光を浴びることで、体内時計が正常に働きます。
天候に良い時期は窓も開けて、新鮮な空気をたっぷり取り込むとさらに◎。

すっきりリフレッシュ気分も味わえそうですね。

3)やかんにたっぷりのお湯を沸かし、白湯をのむ。

カーテン&窓を開けたら、次に向かうのはキッチン。

やかんに水を入れ、たっぷりのお湯をわかします。やかんの蓋をあけ、ぐらぐらとしっかり煮たてましょう。
火を消し、飲みやすい温度になったら、カップに入れて飲みます。

水を沸騰させただけの白湯は、ほんのりの体の中から温めてくれ、体の目覚めさせ、腸の働きを助けてくれます。
もちろん、眠っている間にかいた汗の水分補給にも。

4)ストレッチで体を動かす。

体をしっかり目覚めさせるために、体を動かします。

代謝アップにぴったりなのは、すばり肩甲骨まわし。肩甲骨を前後にぐるぐる回したり、上下に動かします。

毎日やれば、肩甲骨・背中・肩まわりがじんわりとほぐれ、肩凝りの解消にもなります。

5)新聞&本に目を通す

一通り体を動かしたら、ちょっぴり休憩タイム。

新聞や読みたい本を読みましょう。
朝の忙しい時間に読書なんて無理!という声が聞こえてきそうですが、5分10分でいいのです。

たった数分でも毎日続けると、読む習慣が身に付きます。
また、読むことで頭が活性。しゃっきりと目が覚めてきますよ。

朝の時間にゆとりを持つこと。

いかがでしたか?

やるといいのはわかるけど、ちょっと無理かも…と思う人は、まず1)から順番に一つずつやっていきましょう。
始めはうまくいかなくてもOK。出来るところからやっていってもOK!
出来ることから少しずつやっていくことで、朝の時間が次第に快適になっていくはず。

気持ち良い朝時間を迎えるために、出来ることから始めてみましょう!

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

捨てられない私を卒業!洋服・靴・バッグ…モノ別「捨て時」の判断基準

洋服は?バッグは?気になるモノの捨て時の見極め方とは!?今回は、モノ別に捨て時の目安を伝授します。

「幸せな人」になるために実践したい4つのこと

気持ちの持ち方次第で、誰だって「幸せな人」になれます。幸せになるために、何をしたら良いのか?その方法を伝授し…

おひとりさまで行く国内旅行のハウツー

ひとり旅を検討中の方必見!ひとり旅を成功させるハウツーをご紹介♪

関連するキーワード