飲み過ぎた翌日に、胃がムカついたり吐き気を感じるのが二日酔い。
お酒の飲み過ぎはよくないとわかっているけど、つい飲み過ぎちゃう日もありますよね。
今回は、忘年会シーズンの今、二日酔いの解決法や効く食材をご紹介します。

二日酔いの原因&解決法

体内に余分な水分が溜まって排泄できないため、不調を抱えている状態を漢方では「水毒」といいます。
二日酔いはまさにこの状態。
吐き気や下痢は、過剰な水分を排泄しようとする身体の反応です。
症状をやわらげるには、胃腸を温め、蠕動を起こして排便を促したり、胃の中の水分を腸に送り出すとよいでしょう。
水分を排泄して胃の状態をいつも通りにすると症状は治まります。
胃の働きを助けるものを食べたり、排水を促すために利尿作用があるものを食べたりするようにしましょう。

効く食材&食べ方

二日酔いになると食欲が低下します。
しかし、そんなときこそ胃の状態を整える食材を。
アルカリ性のミネラル豊富な水で戻した昆布を焼いて食べると、胃酸を中和して胃腸の働きがよくなります。
キャベツはビタミンUを含み、胃腸の粘膜を健康に保ちます。
梅干しは胃酸の分泌を増やし、消化を促します。
身体を温める働きもあるので、一石二鳥!梅干しの煎じ汁を飲むのも効果的ですよ。

オススメ食材:昆布、梅干し、キャベツなど。

おわりに

二日酔いは、胃の中の水分をなるべく早く体外へ出してあげることが大切です。
水分が排出されれば症状は改善されます。
根本的な解決法は、二日酔いになるまで飲まないこと!
節度のある飲酒を心がけましょう。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

こんなトラブル“よくあること”と見逃さないで!いますぐあなたの「骨盤力」をチェック!

からだの土台ともいわれる「骨盤」。この位置が悪くなると、見た目に影響し、さらにさまざまな不調を引き起こすこと…

3つの冷え性タイプ別、食事改善メニュー【パート2】

今回は、前回に続き、「冷えさび」「冷えむくみ」「冷え太り」3つの冷え性タイプ別、食生活で改善する方法をご紹介…

今から計画しておきたい。結婚式トップシーズンへ向けた参列準備。

ジューンブライドに憧れて6月に結婚式を挙げられる方は今もたくさんいらっしゃいますが、結婚式のトップシーズンは…

関連するキーワード

ささ まりこ

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング