セドロールってなに?

ヒノキ科やスギ科の樹木の香りには「セドロール」という物質が含まれています。そのセドロールのにおいは自律神経に作用し、呼吸数や心拍数をゆっくりさせることから、心身をリラックスさせる効果があるとわかっています。。
つまりセドロールの香り成分には、イライラなどのネガティブ感情を鎮静し、リラックスを促してくれる効果があるのです。
また、セドロールの香りを使った実験では、寝つくまでの時間が短くなったり、総睡眠時間が長くなったり、朝までグッスリ眠れるという結果も報告されています。

セドロールの効果

様々な研究結果によると、セドロールのにおいは心拍数や呼吸数が下がり、脳内でもα波が増加することがわかりました。
つまり、セルドールの香りにはイライラなどのネガティブ感情を鎮静しリラックスさせてくれるというわけです。
またこの効果は、質の高い眠りを得るにも重要なのです。日中の活動を促す「交感神経」が活発に働いていると、人はいつまで経っても寝付くことができません。睡眠時に働く「副交感神経」が活発化することで神経の切り替えがスムーズに行われ、眠りやすい環境が整えられるのです。

セドロールの活用方法

樹木の癒し効果を手軽に実感するために、セドロールの含有量が多い、シダーウッドやヒノキ、サイプレスといったエッセンシャルオイルがおすすめです。
使い方は、入浴時にお風呂に数滴いれてみたり、エッセンシャルオイルをハンカチに染み込ませて持ち歩いたり、マッサージに使ったりと通常のエッセンシャルオイルと変わりありません。
あなた好みのいろいろな方法で森林浴気分を楽しんでみましょう。
イライラや不眠で悩んでいる人はぜひ、お試しください。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

捨てる前に待って!コーヒー抽出後の粉を有効活用する方法 。

コーヒーを淹れた後の出し殻“コーヒーカス”あなたはどうしていますか?ゴミとして捨てちゃう人はちょっと待って!…

ストレス知らずの「ポジティブ脳」を目指して!即効リラックス法

ちょっと心も身体も疲れたなぁ~という時にどこでもカンタンに実践できる3つのリラックス方法をご紹介します!ぜひ…

やっぱり違う!モデルさんがやってる入浴時間のススメ。

美人への道は一日にしてならず。大事なのは、意識高い人たちのことを参考にすること。誰でも真似することは簡単なの…

関連するキーワード