ストレスが溜まっていると感じたら、免疫機能がダウンしてしまう前に早めの対処が大切!
そこで今回はストレスを発散させる方法をご紹介します。

ゆったり休息をとって免疫機能を元気にする

ストレスを解消するには、ストレスの原因となっているものを取り除くことが大切ですが、なかなか周囲の環境を変えるのは難しいですよね。
ストレスを感じたらまずできることは休息をとることです。
こころとからだを休ませて副交感神経が優位になれば、緊張がほぐれてからだの回復にもつながります。
自分の好きな音楽を聴いたり、好きなアロマを焚いたり、音楽や香りの助けを借りるのも良い方法です。

自分なりの発散方法を見つける

ストレスを感じたら、イライラした気持ちを紙に書きだしてみるのも効果的です。
自分なりの上手なストレス発散方法を見つけましょう。

ウォーキングやストレッチ、軽いジョギングなどでからだを動かすこともオススメです。
逆に激しすぎる運動は、ストレスを与えてしまうので要注意です。

友人や家族とおしゃべりするのもストレス発散に効果があります。
声を出して笑うことでこころの緊張がほぐれ、免疫力をあげるといわれています。
漫才やコメディ映画を観て笑うのもいいですね!

美味しいものを食べる、お酒を飲むのもストレス方法のひとつですが、食べ過ぎや飲み過ぎは体調を崩し、免疫力をダウンさせてしまいます。
とくにお酒の飲み過ぎは肝臓にも悪いので、適量での飲酒を心がけましょう。

休息する、リラックスする

■ぐっすり眠る
■ゆっくり入浴する
■アロマを焚く
■好きな音楽を聴く
■深呼吸すする

からだを動かす

■ウォーキングをする
■軽いジョギングをする
■ストレッチをする
■ヨガをする
■軽い筋トレをする

楽しいことをする

■お笑いを見て笑う
■美味しいものを食べる、飲む
■旅行へ行く
■趣味に没頭する
■ショッピングをする
■読書をする

ストレス解消法はさまざま。自分にあったものを見つけて早めのケアをこころがけましょう。
もし自分ひとりでは解決できないときは、家族や友人と話したり、カウンセラーや臨床心理士などの専門家に相談するのもひとつの手段です。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

今日からできる!幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法

幸せホルモン「セロトニン」を増やしてハッピーガールを目指しましょう♪今日から実践できる「セロトニンを増やす方…

朝30分早く起きて好きなことを好きなだけする!大人の朝時間を遊ぼう!

プライベートな時間をなかなか持てないという方必見!朝30早く起きれば、あなただけの自由時間を作ることができま…

お口の中を健康に!定期検診のススメ。

歯の定期検診へ行こう!気が進まないアナタへ、メリットをご紹介します。

関連するキーワード

ささ まりこ

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング