
グリーンスムージーとプロテイン
グリーンスムージーというと、キレイな人が実践しているヘルシードリンクというイメージがありますよね。
しかし、ただの葉物だけでミックスすると苦味が増すことから、バナナや甘みのある果物を混ぜている人も多いでしょう。
今回は、グリーンスムージーの注意点やプロテインの選び方などについてまとめてみました!
果物たっぷりのスムージーは糖質に注意!
グリーンスムージーは多くの芸能人やモデルが飲んでいることから一時期ブームになり、今では多くの人に飲まれるようになりました。
もちろん、野菜だけを入れた苦くて青臭いスムージーなら糖質量も少なく、食物繊維やビタミン、ミネラルを摂取できます。
日頃、野菜不足の方にとっては、健康的といえるでしょう。
しかし、たいていは飲みやすいさ重視で、糖質の多い果物を混ぜているはずです。
たとえば、バナナ1本には約20グラムの糖質があり、これはお茶碗半分の白米の量に匹敵します。
色は緑色でも、実際は糖質たっぷりのスムージーになっていないかチェックしてみてください。
たんぱく質を一番効率よく摂れるプロテインのすすめ!
本気で痩せたい!キレイになりたい!と願うなら、糖質たっぷりのスムージーよりたんぱく質が主成分のプロテインを飲んだ方が効率的といえるでしょう。
一昔前は、ボディビルダーの人が飲む飲み物という見方をされていましたが、最近では美意識の高い女子の多くは、プロテインを愛飲しています。
1日1杯プラスするだけで、たんぱく質不足が一気に改善されます。
プロテインの選び方
プロテインを飲む一番の目的は、たんぱく質の摂取にあります。
鉄やビタミンなど、ほかの栄養素が入るほどたんぱく質の含有量が減ってしまいます。
何かほかの栄養素をプラスしたい場合はプロテインではなく、食事やサプリメントなどで摂るほうがプロテインを効果的に使うことができるでしょう。
「たんぱく質」に特化したプロテイン“商品A”。たんぱく質含有率は97.6%
【1食あたり(25g)の栄養価】
・エネルギー 96kcal
・たんぱく質 23.3g
・脂質 0.1g
・炭水化物 0.1g
・ナトリウム 139mg(食塩相当量:0.4g)
女性向けのいろいろ配合プロテイン“商品B”。鉄分やビタミンCが含まれている。
【1食あたり(25g)の栄養価】
・エネルギー 90kcal
・たんぱく質 15.1g
・脂質 1.4g
・炭水化物 4.3g
・ナトリウム 56mg(食塩相当量:0.1g)
・ビタミンC 200mg
・鉄 10mg
肝心なのはたんぱく質の含有量!
女性向けのプロテインには、コラーゲンや鉄、ビタミンCなどを入れているものがありますが、そのせいで肝心のたんぱく質の含有量が少なくなっているケースも。
付属スプーン2杯(30グラム)で20グラム程度のたんぱく質が摂れるものなら問題ないでしょう。
飲みやすさを重視して、しっかり継続する!
さまざまな種類のプロテインが販売されていますが、その機能も大事でありながら、一番の目的はたんぱく質を摂取することです。
飲むのがイヤイヤになってしまっては、継続は難しいので、まずは自分が続けられる好みの味を選んだり、いろんな味を試したりしてもいいでしょう。
おわりに
プロテインはあくまで栄養補助食品。飲んで痩せるわけではありませんが、健康維持にはオススメです。
選ぶ際は、パッケージ裏の成分表示表をチェックして、たんぱく質含有量が多いものを選びましょう。
また、イヤイヤ飲むよりも、気軽に飲めるようなものを選び、継続して飲むことを一番の目的とするといいですよ!
この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう
関連するまとめ

年中風邪知らずの体を目指す!秘訣は免疫力を育てる『食事のとり方』にあり
「すぐ風邪を引いてしまう」…そんな人は免疫力の低下が原因かもしれません。今からでもすぐに取り組める免疫力アッ…

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング