
加齢だけじゃない!?白髪の原因と対策
毎日見慣れた顔を鏡で見ていたのに、ある日見慣れないものが!
ぴょんと飛び出た白髪を発見!!なんて経験ありませんか?ストレスが原因か加齢のせいか・・・これから長いおつきあいになる白髪について紹介しましょう。
白髪の生える原因とは?
白髪の原因は髪の根元にあるメラノサイトという色素細胞が関係をしています。メラノサイトはメラニン色素を作る細胞で、メラノサイトの活動が低下をするとメラニン色素が髪に含まれなくなってしまいます。活動低下の主な原因は加齢や遺伝が大きいと言われています。しかし原因はこれだけではなく生活習慣・食生活・病気・ストレス・ホルモンバランスの崩れ・ヘアケア製品の影響などもあります。
白髪になりにくい生活習慣
まず白髪対策の1つとして生活習慣の見直しをしましょう。ストレス・喫煙・運動不足・睡眠不足など血行を下げるような生活習慣は白髪が増える事を助長しているようなものです。少しずつでよいので改善していきましょう。
運動不足の方であれば、散歩から始めてみるとか降りる駅の1つ手前の駅で降りて歩くなど出来ることから始めましょう。喫煙については愛煙家の方にとっては厳しいと思いますが百害あって一利なしです。禁煙をどうぞご検討ください。血行を良くするためには入浴も大切です。ゆっくりと入浴をし、血行を促進させる事でメラノサイトが活性化されるので白髪対策に最適です。入浴により身体の疲れが取れ、質の良い睡眠が取れ、リラックス効果にもつながるので入浴はおススメです。
頭皮マッサージもマッサージで血行を良くすれば、メラノサイトの活動も活発になり、
髪にメラニン色素が行き渡るようになるので白髪はもちろん生えにくくなります。マッサージの効果はすぐには出ませんが頭皮マッサージをすることでストレス解消にもなるので白髪を防ぐためにも毎日続けていきましょう。
白髪になりにくい食生活
白髪対策に必要な食べ物を摂り体内から白髪対策をしましょう。
髪に必要な栄養素はチロシン・ビタミンB12・カルシウム・亜鉛などがあります。
チロシンは鰹節や大豆・チーズ・ピーナッツなどに含まれており、ビタミンB12はしじみ・あさり・赤貝など貝類に多く含まれています。カルシウムは乳製品・魚類などに含まれ、亜鉛は牡蠣や牛肉などに多く含まれています。食品での摂取が難しい場合はサプリメントなどで摂取をしましょう。
この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう
関連するまとめ

BITASは、女性が美しくなるための情報を提供していきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング